狭窄症なら | 宝塚 中山寺の整骨院【ゆたか整骨院】
TOPページ > 症状別 > 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症とは?

背骨の中には脊髄が通っております。脊髄は脳からの指令を各臓器や、手や足といった運動器に伝える神経です。この脊髄が通っている『脊柱管』がなんらかの原因で圧迫され手足に痺れや痛みを感じるようになるのを『脊柱管狭窄症』といいます。

背骨のどの位置で圧迫されたかによって症状が出る場所が変わります。特に腰部は体重がかかったり、重たい物を持った時に負荷がかかるため腰部の脊柱管狭窄症の患者様が多くみられます。

脊柱管狭窄症のタイプ

①神経根型

各画像引用元 脊柱管狭窄症ひろば

脊髄から各器官へ神経が分岐する元を神経根といいます。この神経根が圧迫されると手や足に痺れや痛みがでます。神経根は左右共にありますが、多くは片方だけが圧迫され、左右どちらかに症状がでます。

症状は腰部であれば脚に痺れや痛みがでる坐骨神経痛や、少しずつしか歩けなくなる間欠性跛行(かんけつせいはこう)という症状が現れます。間欠性跛行は前かがみ姿勢で楽になってまたしばらく歩けるようになるという特徴がありますので気になる症状がありましたら確認してみてください。

 

②馬尾型

脊髄は脳から腰に向かって続き、第1腰椎から第2腰椎の付近で馬のしっぽのように細かく枝分かれします。これを馬尾神経といい、この場所で圧迫されると馬尾型の症状が現れます。

馬尾型の特徴は神経根と違い左右両方に症状が現れる事です。痺れや痛み、間欠性跛行がみられます。また、おしり周辺の違和感や足裏のビリビリした感覚も現われる事があります。

 

③混合型

混合型は神経根と馬尾が同時に圧迫されてしまった状態をいいます。足裏の感覚異常、坐骨神経痛、また間欠性跛行など様々な症状が現れます。また重症化すると排尿障害が現れる事もあり、この場合は手術をすすめられる事が多いようです。

 

保存療法(整体などの手技による治療)でできる事

背骨は骨盤の捻じれに応じて右や左に傾いたり、猫背による前かがみ姿勢が長く続くと腰椎すべり症といった前すべりの力を受けます。これにより背骨に余計な負担がかかるので脊柱管が変性しやすくなり、狭窄症の症状が発生します。

当院では骨盤の捻じれを誘発している股関節の状態を確認し両脚が対称に動くように整体を行います。また同時に猫背の調整を行い首や腰にかかる負担を軽減させます。これにより背骨の傾きが正常に整い、神経の通り道が広くなるので症状の軽減や予防につながります。

人によって変性の進行状態は違うので場合によっては手術をお勧めする場合もありますが、当院の整体でできることもたくさんありますので、是非一度お試しください。

山中 泰